宝珠寺一本桜の夕景


今年は暖いのか 桜の開花が早い 一方・・・
体感温度がいくらか分からないが この夜空に
とても長くはいられない
それほど 寒い。 3月20日というのに。
ライトアップが1830に始まり
その撮影を終えた 良く見るお年寄りグループが帰って行く
この後が私の主役の場だ
カメラをセットしてここをしばし離れるのは
忍びないが この寒さだ。
2時間近くの撮影向きに 私の身体は向いてない。
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆

- 2013/03/27(水) 10:45:12|
- 夕 景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久留米市筑後川六五郎橋
光りの中で

まぶしさを越えて 車の往来にカメラを向ける
一番輝く時
変る中国
春先になると花粉と同時に 黄砂の問題が起きてくる。
この黄砂、カメラマンにとっても悩みの種となる
中国では先ごろ、旧正月を終え このお祭りでは決まって
爆竹を鳴らすのがならわしとなっている
しかし この爆竹も環境汚染の問題で 自粛か、
また中国では昔から 食事を残す習慣があり
この食料が1兆円を越すと言われ
それによって 今行われているのが「食事を残さず食べましょう」運動である。
この二つが中国のこれまでの文化を大きく塗り替える事に
なっていきそうだ・・・・・・
ちなみに 中国はまだまだ発展途上国であり
農村で約1億人以上 都会部でも約1000人以上の人々が
貧困で苦しんでいるのだ
それから見たら 日本はまだ幸福な国と言えるのでは無いだろうか。
・・・・・今日は私の誕生日です・・・・・ もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆
………
この記事トップへ………
テーマ:夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け - ジャンル:写真
- 2013/03/01(金) 00:01:02|
- 夕 景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここ吉野ヶ里遺跡公園での
夕陽の撮影に望むのは三度目のこと
それも三度目とも 曇り空・・・
もっと言えば
晴れていたらもっと別の場所を
選んだろうと言う事
しかし
6月の後半は
この場所では最もよい位置に
夕陽が沈む
もしここでの夕陽を狙うのであれば
この時期がもっともふさわしいと思う
一台目のカメラで普通に超広角レンズで
7分のインターバル撮影を行っている

CANON EOS 5D MarkII/CANON EF L 17-40mm F4.0L USM
・・・二台目のカメラでは 少し時間をおいて
105ミリレンズで長秒撮影を
ここでの狙いは 夕陽をある程度大きく
とらえたかったからだ
夕陽や月は広角になればなるほど 星との
見分けがつかないほど 小さくなってしまう

CANON EOS 7D/EF24-105mm F4L IS USM
佐賀県吉野ヶ里遺跡公園
撮影日:2012 0622
薄曇りがかかった時
うまく行けば ま~るく成功する時もある
・・・・だが
この様に殆どの場合 光りが拡散して
むらむらの太陽となってしまう
ここで一つ
太陽撮影で欠かせないが減光フイルター
減光フイルター(ND)のシュミット製品(上)は
赤みが強く
ケンコー製品(下)は
白味がかって撮影されたこと。
テーマ:夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け - ジャンル:写真
- 2012/07/01(日) 00:01:16|
- 夕 景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
蛍は
水のきれいな所に住むと言う
また 水のきれいな所は風景に合わせて
そこに住む人々の心も
きれいな気がする
山に沈む夕陽に山の重なり具合に
魅了される所だ
これは2時間以上はかけたかも知れないが
初めと終わりに変化をつけて撮影したが
光りの具合が悪く最初はカットした。
退屈が嫌いな私にはぴったりな作風かも・・・

テーマ:夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け - ジャンル:写真
- 2012/06/04(月) 00:01:04|
- 夕 景
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1
私の住む町では夕陽が茜色になるまで
見る事が出来ない
それは目の前に山があるから・・・
だから私の夕陽撮りはもっぱら仕事帰り
理想の撮影地はあるが
そう簡単にはいけそうにもない
この時期(2012 0312)の夕陽は
大体18:30頃山へと沈む

風景の色に夕陽がかぶさってしまい
あまりくっきりとした色が出なかった
私は月や夕陽の点描写が好きだが
これは意外と綺麗に撮るのがむずかしい
少し雲がかかると
くっきり感が無くなっていまうのだ。

♪私は
夕陽の周りのくっきり感は
キャノンの現像ソフトで暗めにして
陽の回りの余計な光りを押さえています(夕陽のみ)
しかし
この写真では元のまま・・・
面倒臭いというよりそこまで細かくレッタチする
時間が無いので・・・
ブログでは
あまり手直ししておらず プリントしたり
特別の時は ある程度時間をかけて
レッタチしています。。。
写真は被写体50パーセント
後 残りの50パーセントはレッタチでの
仕上げと聞きます
私ももっと勉強しなくては・・・^^*
↓
サイトマップ ▲
すばやく探す一覧へ(3月ー5月)
▲
すばやく探す一覧へ(6月ー8月)
▲
すばやく探す一覧へ(9月ー11月)
▲
絶景 絶対あなたでも撮れる風景 トップへ
テーマ:夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け - ジャンル:写真
- 2012/05/29(火) 00:01:36|
- 夕 景
-
| トラックバック:1
-
| コメント:1