少し前から気になっていた所で 星撮りの為に行って見た
これはたまたま九十九島で星撮りの話をしていた時
ここの話しが出た
話しの中から いい情報を引きだせる事は意外と少なく
この方にとても感謝している その方の顔は「平井賢」にとても似ていて
今度会っても絶対に忘れないと思う
今回も多くのカットを撮っていて現像処理に時間がかかるので
取り急ぎこれだけ掲載する事にした

本土最西端の地 神崎鼻岬 2018-0120
これは九十九島で 月が沈むシーンをある程度の時間をかけたものだが
完全に失敗作だ
4分置きにとっているのに対して月が完全に
繋がれた形となっている
私もこのケースは初めてで 遠い所までいってちょっと
がっくり来ている
しかし月はこれ以外も撮っているので少しはあきらめもつくが、
原因は最も大事な時間帯に何らかの手違いで
サイズを小さくしてしまったのだ しかもJPG。
スポンサーサイト
- 2018/01/21(日) 20:30:21|
- 夕 景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
真玉海岸一日目は日曜日で多くの三脚が並びました
夕方から少し雲が出て来て光芒を期待しましたが
そう思った通りには行きませんでした
雲の中から光りが注がれる時、数カットした中のものから
選んでいます

- 2017/09/16(土) 11:01:07|
- 夕 景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
~時の刻印~
鷹取山山頂からの撮影です
私のもう一つのブログでも紹介しました様に
すばらしいながめです
今回は山の斜面に三脚を二本立て 一度目は夕日を
二度目は細い月を撮影しています
このまま星撮りまでいけば良かったのですが
どうしても 北方向が撮りたくなって・・・・・
一緒に写っているのは金星でしょうかね。

福岡県久留米市 耳納連山鷹取山山頂
太陽や月の久々の撮影でした
しばらくしないと設定方法をわすれてしまうものですね・・・
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆
………
この記事トップへ………
テーマ:夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け - ジャンル:写真
- 2014/03/13(木) 00:05:21|
- 夕 景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
~シルエットに浮かぶ
佐賀県吉野ヶ里遺跡公園
photo by.KAZU 2013 0616
この吉野ヶ里での夕陽のポイントはここしか見当たらない
しかもこの時期は右側へと寄りすぎている
シルエットをうまく生かす事が出来ない
しかも 手間に拡声器らしきものがあり それを
シルエットの中でうまく隠さなければならない
この日は生憎雲が多い日に当たったが
それはそれで 私の好きな被写体だ・・・
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆
………
この記事トップへ………
テーマ:夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け - ジャンル:写真
- 2013/07/04(木) 00:08:02|
- 夕 景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
吉野ヶ里遺跡公園道路 2013 0422
そろそろポピーの時期と思い
吉野ヶ里遺跡公園へとやって来た
しかし
まだつぼみ状態で その代わりに
芝桜が道路にそって 植えてあった。
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆
………
この記事トップへ………
テーマ:夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け - ジャンル:写真
- 2013/05/01(水) 00:01:21|
- 夕 景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1