写真を作る時、皆さんは何を一番重点に置いておられるだろうか?
私は殆どが「色」を作る所。
頭を固くしたら「見たまんまに近く」する、頭を柔らかくしたら
「色を作る」と言う事になる
風景のイメージを色で表現する事をするので 実際とは出来るだけ
逆方を向いたりする それが色作りの面白さだと思う
と、言っても下の写真など 撮ったままはナチュナルなものになるのだ
周りの光害の影響でかすんだ空はいよいよ激しさを増す色となる
勿論島影など実際はまっくらで何も見えはしない
そこは夜のイメージを頭に重ねている

長崎県佐世保市九十九島船越展望台2018-0125
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


スポンサーサイト
- 2018/02/02(金) 16:40:13|
- 九十九島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
相変わらずガスがかかっている島影
三日目の夜、これでもいい方だ
月灯りでも無いと風景がなかなか浮かび上がらない所だ
次回は月を目指そう
真上では人口衛星が飛んでいるのが肉眼でも見れた
写真を良く見てみると人工衛星独特の光跡が4本も入っている

船越展望台
こちらは石岳展望台の一番上からやや南側を狙ったもので
画面に映っていない佐世保市の夜景が光害として残っている

長崎県佐世保市九十九島 石岳展望台 2018-0120
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


………
この記事トップへ………
- 2018/01/29(月) 00:02:23|
- 九十九島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日だけ天気が良かったから神崎鼻からまた移動して来た
靄のある島影は風景がかすんでしまってどうにも難しい
それに乗っかかって光害が目立って来る
雲が赤くなるのと同じ現象だ
それでも三日目の撮影が一番いい方だ

2時頃やっとオリオン座がここへやって来た
その前の二日間の夜、
オリオンがまったく見れないほどガスがかかっていたので
やっとこれで目的を果たしたと思う

長崎県佐世保市船越展望台 2018-0120
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


………
この記事トップへ………
- 2018/01/28(日) 00:01:07|
- 九十九島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九十九島である人の紹介で神崎鼻へ行って見た
早速ロケハンしたら私の最もお気に入りの岩場だった
どこで星撮りしようかとざらっと決めた
東以外ならどこへカメラを向けてもいいようだ
昼間は船が行ったり来たりしていたが
夜は
あまり動かないのでアクセントが作りずらかった
カシオペヤが光害でかすんでしまった

カメラをやや左りへ振った

南側にオリオンが移動して来た

本土最西端のモニュメントでぐるぐる

長崎県神崎鼻 2018-0120
地上風景と星空を別処理して合成しています
カメラ内加算しているのもありますが これは周辺減光や
色に問題が出来て処理に時間がかかりました
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


………
この記事トップへ………
- 2018/01/27(土) 00:01:31|
- 九十九島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昼間は晴天で今日はかなり期待できると思っていた
しかし夕方から靄が出来てた
夕陽をいつものパターンで撮影開始した
少しでも長く出来ればと思ったけど
すぐにかくれてがっくり・・・
でも茜色の夕景はいつもながら感動ものです

長崎県九十九島船越展望台 2018-0118
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


………
この記事トップへ………
- 2018/01/26(金) 10:32:17|
- 九十九島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0