まったく行く予定の無かった「玄海浜の浦の棚田」
連休間は観光地には行かない主義だが 成り行き上行く事になってしまった
それでも夜ならまだ人も少なくていいだろうと思った
星景写真では 桜と棚田の時期だけ何処からとも現れる星撮りの人たち
普段はいったい何をしているだろうと思う時がある

佐賀県玄海町浜の浦 2016-0429
♪ここはオレンジ色の外灯がとても気になる所です おまけに目の前の空には
嫌味の様に高圧線があるのです
今回は比較明コンポジットのおかげで その線が自然と見えなくなっています
自然と隠れてくれたのは今回が初めてです
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


スポンサーサイト
- 2016/05/04(水) 00:02:06|
- 浜野浦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「夕照のとき~薄化粧の棚田たち」
玄海町浜の浦の夕景を撮影に行ってきました
前夜は唐津地区で星を撮り 朝は唐津市東の浜で朝日を撮りました
その足で ここの棚田へ向かった訳ですが 夕方1500までの待ち時間がとにかく長く
睡眠不足とは言え 車中はとても暑い状態でした
ここは夜になるとオレンジ色の外灯が灯り 勝負は夕方までです
そして私みたいに超時間撮影タイプには 目の前に嫌味の様にある 高圧線が問題です・・・
- 2015/05/30(土) 00:06:25|
- 浜野浦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
~ 棚田の夜風景
仕事の都合と天候の具合で撮影回数がぐ~っと減ってしまいました
それでもブログを定期的に行う為に過去の倉庫に目を向けています
これは昨年の「浜の浦」ですが、ここは上空の高圧線が邪魔して星撮影には不向きです
それに照明が赤系統です

他の棚田からすると若干マイナーな気がしますが 棚田の数と広さ、水入りの状況から見れば
ここが一番ではないでしょうか、
中央左が さそり座ですが 光害が強く いくら画像処理をしようとしても
天の川は無理の様です・・・

大浦の棚田
ここ以外で 雲仙地方では2月になると 馬鈴薯畑のビニールが絵になると聞きます
それにこの地方の棚田はかなり広大で 一度は行ってみたいものです。
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆
………
この記事トップへ………
- 2014/07/03(木) 00:05:49|
- 浜野浦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
日本の郷土を知ること
浜の浦の棚田

CANON EOS 5D MarkII/CANON EF L 17-40mm F4.0L USM
仕事を終え高速に乗る
浜の浦に着いた時は まだ日没前約30分ほどだった
数年前と比べ平日と言うのに 三脚の並びがあまりに多く
少し驚いてしまった
その多くはどうやらグループらしい
日没後まだまだ人は残っており
あれやこれやの話し声があちらこちらから聞えてくる
私的には静に暮れて行く棚田を見たかっのだが・・・
そんな中私は カメラを夕陽に向かって回しながら
ゆっくりおにぎりを食べている
ここでも棚田の右上部は未耕田のまま・・・
そして
暗くなると 一足早い 蛍が飛んでいた。
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆
………
この記事トップへ………
テーマ:星景・星野 - ジャンル:写真
- 2013/05/29(水) 00:01:59|
- 浜野浦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2