fc2ブログ

☆遥かなる時を経て

足元の小さな花から(宇宙)そらを見上げた風景の時を残します。

水の惑星地球にて


撮影してから時間が経ちすぎてあまり記憶がない
現像に追われるとブログどころじゃないとは(言い訳です)

試し撮りをしたら外灯の灯りがもろオレンジ色
(そんな近くに外灯はないけど)
それでホワイトバランスをオ-トから蛍光灯に変更。
(それでこの撮影は汚くなったのかな~)


比較明撮影を約1時間ほどやったが
寒くてその時間が長い事長い事・・・

それにしても今年初の星景写真がこれじゃがっくりだ。

1_20190127185715aee.jpg


一枚物はきれいな色が出てこっちの方が断然いい
いかにも水の惑星地球と言った感じ
(↑この言葉大好きで良く使う)

2_20190127185715abe.jpg



3_20190127185716353.jpg



4_20190127185718438.jpg


めったにやらない日中作
5_20190127185719e38.jpg



7858-海素材-j
桜井二見ケ浦 2019-0102



もう一つのブログ↓
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!




☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


人気ブログランキングへ
………この記事トップへ………  
スポンサーサイト



  1. 2019/01/27(日) 19:01:37|
  2. 二見ケ浦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しばし黄昏に 


それぞれの顔を持つ夫婦岩
いつもの晴れ間とは違って 雲が絵になりそうだった
出来たらもっと風が欲しかった 超長秒撮影には風が必要だ

私の後ろの丘の上には数人のカメラマンがいた
勿論夫婦岩に沈む夕日を撮る為だ

しかし私にとって動かない夫婦岩にはあまり興味が無く(変人やね)
たえず姿を変える雲や寄せる波をずっと見ていた
そして構図にずっと悩んでいた

1-jpg_3787.jpg



あまり綺麗でない岩場はちょっと暗めに
2-jpgf_3817sss.jpg



もっと雲や光りが欲しい時
3-_3821-地上



ややブルーな夕景が落ち着きます
4-IMG_3830j.jpg
桜井二見ケ浦2018-0617




もう一つのブログ↓
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!




☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆

人気ブログランキングへ


………この記事トップへ………  
  1. 2018/06/29(金) 00:02:49|
  2. 二見ケ浦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夫婦岩に北天の星々



都市星景を撮影した後、次いでに糸島の夫婦岩へと寄った

ナビが古くて遠回りをさせられたが無事到着
しかし、わずか20分ほどでここの撮影も終了した

というのも
ほんの近くで事件らしい、パトカーが2台もやって来て何やらやっている
撮影も気が気じゃなく これは早く帰った方がいいと思った

本来はもっと長く撮影して構図もきっちり決めたかったし
朝は月が沈むシーンを撮影予定だった

月はあるがこんないい天気は無いと思ったが 撮影を手短に済ませ
さっさと帰る事に・・・

夫婦岩 - コピーj-2
桜井二見ケ浦 2017-1105




もう一つのブログ↓
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!




☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


人気ブログランキングへ


………この記事トップへ………  
  1. 2017/11/11(土) 00:01:25|
  2. 二見ケ浦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

月が海神の鳥居へと下る時


月がある程度下るまで車の中で待った

夜が明ける約3時間程前、やっと月が傾いて来た
一台のカメラで思い切って3時間のインターバル撮影、
その間、この写真は別のカメラで撮影です
月が沈む前は月の光量が変わるので2台同時は大忙しです
もう一台のカメラまで何度かダッシュ!
すでに夜明けは近し
当たりが明るくなって来るのを見る余裕もなし。


2017-0312-二見が浦鳥居と沈む月




月が鳥居に重なるとき、砂浜に急いで降りたのですが間に合わず

IMG_0492.jpg






もう一つのブログ↓
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!




☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆





………この記事トップへ………  

http://kazu2631.blog85.fc2.com/
  1. 2017/03/14(火) 00:01:40|
  2. 二見ケ浦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岩場に昇るおおぐま座


おおぐま座の 有名なひしゃく部分が切れている夫婦岩の風景だが
私はこう言う岩場の風景が大好きだ
しかし見るのはいいが 実は海には臆病で 水の中に入るのは無理なのだ
特に夜の海には引いてしまう
引き潮は普段見れない風景を作り出す


st-2015-0804_4591.jpg
糸島郡桜井二見ケ浦



第3回 日本星景写真協会写真展 「星の風景」 佐賀展

と き: 2016年10月15日(土)~11月13日(日)
     ※月曜日は休館日です。(月曜日が祝日の場合は翌平日)
     9:15~17:15【平日(火~金)】
     9:15~18:00【土・日・祝】

ところ: 佐賀県立宇宙科学館
     〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町永島16351
     TEL:(0954)20-1666 FAX:(0954)20-1620
     http://www.yumeginga.jp/index.php

入館料: 大人       510円
     高校生      300円
     小・中学生    200円
     幼児(4歳以上) 100円

ギャラリートーク:11月13日(日)
     第1部:11:30~12:00
     第2部:13:30~14:00

*全紙パネル59点を展示予定です。
*最終日には、出展者によるギャラリートークを予定しております




もう一つのブログ↓
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!




☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


人気ブログランキングへ


………この記事トップへ………  
  1. 2016/10/25(火) 00:01:24|
  2. 二見ケ浦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

最新記事

カテゴリ

トラックバック (318)
海 (359)
有明海 (37)
唐 津 (116)
角 島 (16)
九十九島 (40)
干 潟 (15)
糸島 (73)
二見ケ浦 (31)
潮干狩り (1)
山 (258)
阿蘇 (238)
花風景 (228)
花マクロ (105)
棚 田 (97)
浜野浦 (4)
土谷免 (41)
東後畑 (0)
菊池渓谷 (22)
滝 (43)
竜門の滝 (2)
御手洗いの滝 (1)
見返りの滝 (5)
観音の滝 (1)
鍋ケ滝 (6)
夫婦滝 (4)
慈恩の滝 (2)
夜 景 (34)
夕 景 (26)
門 司 (8)
スナップ (9)
湖 (58)
青島 (13)
朝の風景 (14)
紅葉 (11)
イルミネーション (10)
湿原 (52)
鉄道 (4)
橋 (120)
天建寺橋 (4)
昇開橋 (2)
韓国 (4)
その他 (35)
星野 (32)
月 (33)
川 (12)
町 (6)
福岡 (6)
大分 (26)
沖縄 (33)
久住 (19)
天草 (15)
建物 (5)
畑 (58)
渓谷 (10)
牧場 (34)
星空鉄道 (6)
教会 (6)
小郡市 (11)
都市星景 (8)
花星景 (15)
星の村 (8)
山口県 (11)
熊本県 (3)
桜 (1)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新コメント

amazonで自由検索!!

検索フォーム

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

月と星と妖精ダストのブログパーツ ver2

フリーエリア