糸島へ行く予定が曇天の為途中下車。
佐賀県の北山ダム湖でロケハンしながら天気を見る事にした
夜は三回ほど来たけど星撮りは殆どしていない
実際昼間に見たら ここの地形がこんなになっているんだと思って
ちょっと感心した(普通の人は昼間来るんだけどね)
家から夜なら50分もかからないのでここでの撮影も有りかな
明るい内に撮影ポイントを見た。(実際夜にならないと分からないけど)
この場所は車の横で撮影出来て楽ちんだ
(甘えたらいかんけど・・・)
オリオンが昇って行くいいタイミングなんだけど いかせん雲が多い
なかなかシャッターが押せん
そして晴れ間が出て来ていざ撮影しようとすると
カメラが変・・・バッテリー切れ
それに続いてコントローラーもバッテリー切れ
ばたばたしていざシャッターを押す時はオリオンに雲がかかった
いつかの時と同じ状態だ、冬はこれだからね

こういう天気が悪い時は保険で始めに少し撮って置く
そうこうしている内に、やっぱり天気が悪くなってきた
いい構図なのに、何とかカシオペヤは見れるけど

ぎょしゃ座方向は結構雲が張ってどうしようも無い
途中レンズ交換してピント合わせなどしたのが悪かった
そこで時間を食った
もう一台のカメラは何していた?遊ばせていたカメラを使うべきだったよ。

北山ダム湖 2018-1209
スポンサーサイト
- 2018/12/12(水) 12:50:20|
- 湖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
夕日と月と星を撮りに飯塚へ行った
夕日の沈む時間と月が沈む時間を逆算して約1時間とみて
レンズの画角をいつもと違うのにしてみた
湖面のリフレクションは良くないが いつもと違うタイミングは
いい勉強になった
(撮影に行くたびに失敗や挑戦が続く それがいい刺激になるのです)
ここは夕景がとにかく素晴らしいく これだけ感動出来るダム湖は少ない
月を一個撮って約4分ほど間を置いて撮影しています そしてやがて月が沈んだら星撮りです
もしここで月だけで終わったらどんなに寂しい情景になる事か、
それをイメージしたら星を撮らねばと 誰でも思いますよね

もう一台のカメラで5分リモートをかけています この日は波が強く、撮る前から 期待出来ない状態だったね

星だけ・・・

福岡県飯塚市(久保白ダム)2018-1111
このブログにはのせていませんが、これらをまとめたものが一応の完成形です
太陽と月そして星、、、、それが私のテーマなので(スタイル)
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆
- 2018/11/19(月) 11:29:09|
- 湖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
周りがぼつぼつ天の川を撮りだした
2月の平地ではなかなか撮れないとは思いながら
近場のダム湖へ行った
目覚ましをかけていたが無くても10分前には目が覚める
大体何時に起きると思って寝るとその前に起きる
これが特技だ
肝心の撮影条件だが、もやがかかっていて空もどんよりしている
星を数える事が出来る こりゃだめだと思ったけど
ロケハンと思えばいい
この条件は画像処理に苦労する いいものは何もしなくてもいいが
悪いのを良くしようと焦るだけで まったく自身さえ無くす



一番上に輝く木星、さそり座のアンタレスの左横にある火星
そして左下に小さな土星があります
夜明が近しですね 天の川が少しだけ・・・
- 2018/02/21(水) 09:29:23|
- 湖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最も好きな池だが実は撮影にやって来たのは久しぶり
周りが樹木で覆われているので他の撮影地よりはかなり暗く
月の無い夜はかなり怖く感じる
樹木が一度人に見れると それが連続して 余計に怖くなって来る 笑

- 2017/12/20(水) 17:00:32|
- 湖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここでの撮影の一つの楽しみが水面に映る星、
実際見た目ではそうはっきりと映らないが
比較明マジックにより 空と変わらない位映ってくれる
天気がそう良くなくて撮影するかどうか迷った
撮影自体はそう良くなくてもそれが次へと繋がっていくと思う

- 2017/12/12(火) 18:08:35|
- 湖
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0