この日は夕日と月と天気が持てば星まで撮りたいと思っていた
午前中ロケハン用の写真を撮った それをリサイズして撮影用の
データー集として残す事にした 我ながらいい案だと思う
それはさておき 肝心の撮影だが 我ながら今日の設定はミスと言える
まず早くから来ていた割りには スタンバイ遅れ、
おまけに2台撮影で頭がまわらず空回りしていた
今思い出してもどれをどうしたか あまり記憶が無い
これはフルサイズで105mmで 月が沈むまで撮影したものだが
月が細い割には月ダルマが出来た しかし一番肝心な所で
大型の漁船が前を通り過ぎた

もう一台は途中で撮影を急きょ中止して 400mmにして
月が沈む前から撮影してみたもの
細いながら(新月の翌日)月ダルマが出来た
月が細く明るさがまるで足らないので茶色になっているが
これが満月だったらと思える撮影に満足だ

スポンサーサイト
- 2018/02/19(月) 09:36:14|
- 月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九十九島撮影を一時中止してここで星撮りをしようと思った
初めて来てみたが岩風景が私好みで少しわくわく・・・
月が沈む頃は漁船も家に帰っていた
そこに大きなタンカーが月の下を移動していった
そこをすかさず撮影した、それを風景用としてみたが
どうだろう?
風景と言うより別の印象が強くなったが
これも有りかな~と思っている。

月が沈むころ殆ど肉眼では見れない月も
露出を少しいじるとはっきりと映ってくれた
でもこの微妙な所はとても難しい
何しろまった見えないからだ
上の写真のタンカーの部分をカットして五島列島を
風景として見た

長崎県佐世保市神崎鼻(こうざきばな)本土最西端の地 2018-0120
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


………
この記事トップへ………
- 2018/01/22(月) 17:24:44|
- 月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
満月を撮影するためにここ鹿島市桜の里へやって来た
少し早めに来て海岸線を車で走って夕方ここに着いた
三脚をセットしてスタンバイしていたらかなり東よりから満月が昇って来た
あわてて三脚を動かし早速撮影開始した
風景用を撮る暇がなく 一発目を風景用こみで撮影開始。
月が昇って行くに従って明るさが変わるので逐次テストしたが
現像するまでほとんど手探り状態だった

鹿島市白石町桜の里 2018-0102(18:14-19:40)
EOS6D 24-105mm→50mm
f8 30SS(風景)
f8 1SS~60/1(5分リモート段階露出)
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


………
この記事トップへ………
- 2018/01/03(水) 16:39:57|
- 月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
そろそろ場所を変えようと思っていたら
月が出て来ました
月の出現は本当にドラマチックです
夜明けが近い時は本当に焦るものです
あれもこれもと欲張る心を抑えての撮影です

南小国町
CANON6D 15F 50秒 f4 ISO-1600(ポタ赤追尾)(03:45)
暗いと構図が撮りずらく 同じ所を何度も撮影しました
下が抜けたり多かったり一度上に向けて何かの光りを利用します
その時月が出て来て これは撮り易い状態でした
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆

………
この記事トップへ………
http://kazu2631.blog85.fc2.com/
- 2017/05/06(土) 00:03:28|
- 月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休は家にいて たまりにたまったデーターの整理をする事にしています
が、こうも天気がいいと身体がうずうずして来ました
近場の里山の沈む月を撮影に行く事にしました
月は何度撮影してもあらゆる条件によって難しく感じます

73ミリによる4分リモート撮影(20:20-20:56)

200ミリによる4分リモート撮影(20:37-20:49)
山の上に見えるのオレンジ色は道の駅「吉野ケ里」
車の光跡をうまく入れるようにカメラを設置して
少しだけカメラを廻しています

吉野ケ里町 2017-0429 未画像処理
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆

………
この記事トップへ………
http://kazu2631.blog85.fc2.com/
- 2017/05/01(月) 00:01:52|
- 月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0