夜中の1時頃ここへやって来た ここは数年前に新しい歩道橋が出来てから
この風景を照らす灯りがすごく邪魔になる
おまけにレンズによっては余分な光りが入ったりするので 夜の撮影は神経を使うのだ
と、言っても ここで星撮りする人は自分位だろうが・・・
はく息が白くなるマイナス1度 でもまったく寒く感じないのが不思議だ
本来は明け方の月と朝日まで撮影するつもりだったが 何となく気が乗らない
この季節は朝日がかなり左寄りだし 月が川の上に浮かぶ時期でもないだろう


ちなみに月はこんな感じかな~ これ無謀にも一枚撮りですよ(昔のもの)

久留米市(巨瀬川)2018-0213
最近あるテスト撮影をしましたが うまくゆかず
また別の方法が浮かんだらやってみるつもりです・・・
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


………
この記事トップへ………
スポンサーサイト
- 2018/02/15(木) 23:10:35|
- 川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
久留米市の巨瀬川は
寒い朝には 当たり一面何も見れないほどの霧が立ち上がります
今は新しい橋に変わってからは橋の外灯が明るすぎますが
霧の川面の風景は今だ魅力があります
この日も霧の中の月が 川に鏡面の様に映り込んでいます

久留米市巨瀬川
※これは一発撮りです
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆

………
この記事トップへ………
http://kazu2631.blog85.fc2.com/
- 2017/03/12(日) 00:01:51|
- 川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
明け方の月は新月の前 朝日が昇る方向にあり
夜明けとともに消えて行く その月も
川の上にうまい具合に昇る時期をと思っているが
なかなかそううまくはいかない 行くたびに
右とか左とか がっくり来るものだ
しかし 何故かそれでも笑えるから 月撮りは楽しい

久留米市巨瀬川
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


………
この記事トップへ………
http://kazu2631.blog85.fc2.com/
- 2016/11/27(日) 00:01:17|
- 川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「月昇る夜明けに~星は沈み静寂の時は終わる」
新月前になると 夜中から早朝にかけて 細い月が現れ登って行き
明るくなるにつれ 消えていきます
これも新月を過ぎると この月も夕暮れに現れしばらく 夜の主役となります
いずれも 星と月と太陽のシャッターチャンスとなります
満月期は 一晩中月が輝き 風景を撮るには適した時期にはなりますが
その分星はかすみ 月撮りはとても難しくもあり その分楽しくもあります

- 2015/04/13(月) 00:05:15|
- 川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
[月が踊り~太陽が起きだした]
私は数年前、
熊本市内にある江津湖の撮影に行っていました
そこの湖は 湧き水が温かく 外気温との差により 冬はもやがかかります
この巨瀬川は
流れる普通の川の様ですが 朝もやが立ち込めて
水鳥が多く生息していて そんな所が 先の江津湖とよく似ています
一度靄の中から 月が現れ とても感動したあの時の記憶が
今だに忘れられず
まるで
そこから宇宙船でも出現した様でした


- 2015/02/06(金) 00:05:23|
- 川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0