夏時間は暗くなるのがゆっくり進むので つい焦って撮影しがちです
しかし 実際本当に暗くなるのは夜中過ぎなのです
この時間は大体1時頃で今年めったにない位暖かい夜でした
帰る頃には高い所に天の川が昇っています

撮影位置から山が高すぎます

撮影位置にはベンチがあって 車が二台ほど止められます
実際はかなり暗いのですが こうして見てみると結構いい色の岩に見れています

2017-0529(01:00)
この日はもう一ケ所周る予定でしたが 予定の所が通行禁止でした
そこはもう数年行っていなくて 私は秘密の場所と銘打っている所です
それでもどうしても行きたくて 結構狭い山道を登りましたが
やばいと思う所でさすがに引き返しました
引き際の勇気は大事です・・・
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆

………
この記事トップへ………
http://kazu2631.blog85.fc2.com/
スポンサーサイト
- 2017/06/09(金) 00:01:28|
- 渓谷
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回はこの奇岩と一緒に天の川を撮影する為にやって来ました
もちろん秋には紅葉や星空を撮影する為再度行く予定です
山にかかるサソリ座はゆっくり頭をもたげて行く為
他のどこよりも遅い時間帯に撮影する事となりました
と言う事は 若干上よりなので 急いで撮影する必要があります
そうしないと 風景とのバランスが難しくなります
この橋からは岩がハートに見れます

木星とスピカがまぶしく輝いています


最近SNSの関係で星撮りする方も増え
所によっては多くなっては困る地区も増えました(狭くて)
ここはダムの周りの道もかなり狭く 走行には注意が必要です
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆

………
この記事トップへ………
http://kazu2631.blog85.fc2.com/
- 2017/06/03(土) 00:01:56|
- 渓谷
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
私が住んでいる所から真っ暗な夜空に行くには
大体2時間以内で行けます
それもひっそりと人がいない所をなるべく選んでいます
それだけに怖い雰囲気もあり 最近は歳の精か夜に弱くなって来ている様です
大分には有名な耶馬渓がありますが これだけ撮影に行っていても
実は私は一度も行った事が無いのです・・・
車が混む所 人が多くいそうな所 観光地 そんな所は大体パスです
そんなんで撮影出来るかと言えばそうなんですが・・・笑

2017-0529
今日から嫁が2度目の入院をする事となり 手術が6日となります
息子が夜遅く帰って来るので 洗濯風呂などちょとした家事が必要となります
たまに娘の孫のお守も入って来ます
この際少料理の勉強でもしようかなと、そう思えるほど回復してくれる事を願っています
もう一つのブログ↓☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆

………
この記事トップへ………
- 2017/06/01(木) 00:01:51|
- 渓谷
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もうそろそろ帰ろうかと思っていた所に 橋の上にオリオンがかかり始めた
その左側にはこのオリオンに向かって雲の軍団が迫っている
私はなおしたカメラ機材をもう一度出し あわてて撮影した
外灯も消灯した夜の事・・・

立神峡
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆

………
この記事トップへ………
http://kazu2631.blog85.fc2.com/
- 2016/12/05(月) 00:01:38|
- 渓谷
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暗い渓谷の中にひときわ目立つ逆ダブルのマーク(M)の星型
この秋の時期 北を探すのに一番最初に見つける星
地球の日周運動によって向く方向も変わって行くこの星座
いつも撮影する時 画面ぎりぎりになってしまうか 切れてしまう
竹林の先にうまい具合に昇っているのがありがたい

http://kazu2631.blog85.fc2.com/
- 2016/12/03(土) 00:01:52|
- 渓谷
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0