これでも色々忙しいので現像、アップなどかなり遅れてしまった
星の村での流星群の夜の単品分
いかにも星空の雰囲気の出る単品物が一番好きですね
その分それが一番難しい
一番簡単なのが意外と天の川そして恰好いいのが天の川
だから一番人気がある
何しろここには選ばなくても 星がいっぱいあるから。

左にカシオペヤに中央北極星 そして北斗七星

オリオンと冬大三角(プロキオン、ベテルギウス、シリウス)

星の村 2019-0104
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


スポンサーサイト
- 2019/01/14(月) 14:47:33|
- 星の村
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ふたご座流星群の余韻があり かなり期待して行ったしぶんぎ座流星の夜
その期待を大きく裏切られた夜
それでも雲ひとつない星空は本当に気持ちがいい

これほど星が多くなる所は本来一枚物にするのが良い
もし流星群でなければの話し・・・

と、簡単に言うが 冬場はノイズが少ないから良い
しかしこれが夏場など温度が高い上に、カメラの温度もあがる それによるノイズの処理をどうするかが
問題になって来る
簡単に一枚物がいいと言うポジフイルム時代とは違い デジタルカメラならではの
ノイズ処理をどうするかだ・・・・
金星の下に細い月が出て来た夜明け前

星の村 2019-0104
ホワイトバランスをオートにすると 紫色の空になる地方がある
ここも方角によって上の様な色になる
ホワイトバランスはPCで変えればいいと言う人がいるけど
そんなもんじゃない・・・
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


- 2019/01/06(日) 09:09:25|
- 星の村
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
この夜は流星群の夜
いざ家の外に出てみるとかなり寒い、そして車の中は
もっと寒い 正直いやだな~と思った
いつもの峠は超長いトンネル(浮羽~星の村)の精で
すんなりそこへいけるか気を使った
きっとすんなり行ける人は地元の人位じゃないなかな。。。
やっと着いたいつもの峠は風が強く、この夜が
おもいやられると思った
温度は零度で、北海道の体感温度ではマイナス12度位かな・・・
(ちなみに北海道はマイナス5度位は半袖でジャンバーでいいんだよ
うちの息子は長袖買った事ないもんね。)
さてさて本番の流星はと言うと、約8時間で撮れたのがたったの5個だった
昨晩は福岡の愛宕浜ですごい火球を見た、なんでもTVで紹介されたらしい
過去見た中で最高だったけど こんな時カメラ回ってないんだよね。
これはあまりに流星が流れないので、2時間の一枚物(初挑戦)

↑ノイズ点検したら地上風景に取れないノイズが乗っていた。事前に地上風景用を4枚とダークで減算した
でもFBやそう大きくしなければ目立たないかもと思ったりして・・・
でも夏はそうじゃない、夏はこの状態なら最悪ですよ それに早く気ずきどうすべきかを感じる事が大事!
一番大きな流星だったもの 実はこれ次のカット続きだったのでPCでつなぎました(60秒)

流星と月と金星

星の村 2019-0104
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆
- 2019/01/05(土) 10:44:01|
- 星の村
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
過去掲載分を整理していたらこれ等がもれていたのに気づいた
そう言えば
この時はパソコンが調子が悪くメンテナンスに出していた
それで大きな出費を出したのだ
ハードデスクをSSDに交換してウイルス除去までして
7万とか・・・¥
それに加えて会員(5年契約)まで入って・・・これは失敗か?
この星の村の茶畑のアクセントともなっている扇風機型の柱(名称不明?)
これが画像処理の最大の難所となっている
絶対空にかかっている(当たり前か!)
しかしここの空では必ず一回は大きな流れ星を見る
見るで、撮れた事が無い。笑!






耳納連山星の村地区2018
こうしてみると空が濁っているのな~
ここはとにかくここは いつももやっているのだ。
もう一つのブログ↓ 「
晴れても雲っても my life」←こちらもよろしくお願いします!!
☆ランキングに参加しています、良かったらぽちっと押して頂けると励みになります↓☆


………
この記事トップへ………
- 2018/04/15(日) 08:52:45|
- 星の村
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今回は天の川を最大の目標として背振連山の星の村へと急いだ
まだ天の川まで時間があるので
前回撮らなかった風月原を選んだ
昼間にロケハン(ロケーションハンテング)していたがいざ着くと
まっくらでさっぱり構図がつかめなかった
西の方角にオリオンが沈むまじか 取りあえずこの畑で撮ることに。

ひょっとしたらと思う期待から北方向を選んでぐるぐる撮りを
と、言うのもこの星の村は結構大きな流星が流れるのだ

残念ながら流星流れず
少し高い所からあてずっぽうで撮影したが
ここはあまり良くないと判断して別撮影地へと移動した
- 2018/03/15(木) 22:42:42|
- 星の村
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0